センキョウ ト シンガク
宣教と神学 : 浅野順一博士献呈論文集 / 青山学院大学基督教学会編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 創文社 |
出版年 | 1964 |
大きさ | 595p 図版 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 自動書庫 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 | 仮想書架 | コース・リザーブ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ASRS (自動化書庫) | 190.4/A58s | 01040420 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 内容:献呈の辞(田島信之) 浅野順一教授に贈る言葉(石原謙) 神学科十五年の歩み(高柳伊三郎) 旧約を学んで四十年(浅野順一) 旧約聖書における連続と非連続(N.ポーチャース) 海の女王の陰府下りーエゼキエル二六・一九ー二一の解釈に関連して(W.アイヒロット) 預言者における伝統と個性ー文体論的考察(関根正雄) 祭儀預言者(船水衛司) 詩一一〇篇ー王の詩篇の一研究(木田献一) ナタンの予言ーサムエル記下七章におけるダビデ王国の問題(西村俊昭) パウロの伝道と神学とにおけるキリストの支配と世界(G.ボルンカム) 日本におけるイエス伝文献(高柳伊三郎) ヨハネ黙示録の救済論の一考察(佐竹明) 古代教会の伝承における使徒トマスーその宣教と神学(荒井献) アウグスティーヌスの初期著作とキリスト教的性格ー特にDe beata vitaについて(石原謙) ルター「俗権論」に見られる「二つの王国」の理論について(加賀美久夫) ウェスレーの教職制の理解(T.キッチン) ブルトマン対マルキオン(C.マイケルソン)キリスト教倫理の根本問題ー「アクシオース」の倫理について(武藤一雄) 聖餐の実存論的理解(野呂芳男) 神の言と人間の実存ーカール・バルト『ロマ書』第二版における(小川圭治) 日本人の宗教意識について(下村寅太郎) 『伴天連追放会』ーキリスト教邪教観の起源ー日本プロテスタント思想前史の問題として(大内三郎) 聖書解釈と説教ー解釈学的説教論試論(関田寛雄) 浅野順一先生著作目録 |
---|---|
一般注記 | 青山学院創立九十周年 神学科設立十五周年記念 |
著者標目 | 浅野, 順一 <アサノ,ジュンイチ> 青山学院大学基督教学会 <アオヤマ ガクイン ダイガク キリストキョウ ガッカイ> |
件 名 | 神学 |
分 類 | NDC:190.4 |
書誌ID | 1001088688 |