チュウコ ブンガク ト カンブンガク
中古文学と漢文学 / 和漢比較文学会編
(和漢比較文学叢書 ; 第3巻)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 汲古書院 |
出版年 | 1986.10 |
大きさ | 364p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 自動書庫 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 | 仮想書架 | コース・リザーブ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ASRS (自動化書庫) | 910.8/W24/v.3 | 04333199 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 内容:<侍臣>攷ー古今和歌集歌人の官職と律令 新井栄蔵著. 「幽玄」の源流と平安文学への反映 梅野きみ子著. 『新撰万葉集』における「和」と「漢」ー在原棟梁歌「秋風に綻びぬらし藤袴」を手掛りに泉紀子著. 和歌と漢詩文ー後拾遺時代の諸相 川村晃生著. 賀茂斎院の生活と文学ー有智子内親王の漢詩と選子内親王の和歌 所京子著. 平安朝七夕考説ー詩と歌のあいだ 吉川栄治著. 弓張月攷ー「照る月を弓はりとしもいふことは」の周辺 丹羽博之著. 冬夜の詠ー平安詩歌における「夜」の展開と貫之 三木雅博著. 平安朝漢詩文における縁語掛詞的表現 工藤重矩著. 王朝漢詩の表現覚書ー王朝詩と白詩と 本間洋一著.嵯峨詩壇の中唐詩摂取に関する試論ー「落花篇」と韓愈 大塚英子著. 小野篁ー承和期の文人の一典型として 藤原克己著. 紀長谷雄『競狩記』について 蔵中スミ著. 研究文献目録 中古篇 1(昭和四十年~昭和五十九年):p327~364 |
---|---|
著者標目 | 和漢比較文学会 <ワカン ヒカク ブンガクカイ> |
件 名 | 日本文学--歴史--平安時代 漢文 漢詩 |
分 類 | NDC:910.8 |
書誌ID | 1001177648 |