コクミン シュケン ト ホウ ノ シハイ : サトウ コウジ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
国民主権と法の支配 : 佐藤幸治先生古稀記念論文集 / 初宿正典 [ほか] 編集委員
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 成文堂 |
出版年 | 2008.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 : 肖像 ; 22cm |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 自動書庫 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 | 仮想書架 | コース・リザーブ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上巻 | ASRS (自動化書庫) | 320.4/Ko48/v.1 | 06863110 |
|
9784792304454 |
|
|
||||
下巻 | ASRS (自動化書庫) | 320.4/Ko48/v.2 | 06863129 |
|
9784792304461 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 上巻: 権力分立論再訪 / 高橋和之著 ドイツ「市民的法治国」原理と緊急権 : 合囲状態(Belagerungszustand)から独裁(Diktatur)へ / 長利一著 宮沢俊義の国民主権論と国家法人説 / 時本義昭著 科学技術と民主主義 : 憲法学から見た「市民参加」論 / 中山茂樹著 レーンキスト・コートと連邦主義 / 松井茂記著 合衆国憲法修正一四条五項に基づく議会の立法 : 裁判所の憲法、議会の憲法、人民の憲法 / 木南敦著 アメリカにおける連邦裁判官選任手続の一側面 : 裁判官の適格性とは何か / 高井裕之著 「テロとの戦争」と合衆国最高裁判所二〇〇一‐二〇〇七 : Hamdan v. Rumsfeld, 126 S. Ct 2749(2006)を中心として / 松本哲治著 ドイツにおけるイスラームのスカーフ禁止 / 手塚和男著 議会制の意義 : 近年のドイツにおける議会制擁護論 / 高田篤著 立法府の機能をめぐる課題と方策 / 大石眞著 行政組織編成権について : 憲法学の観点から / 上田健介著 付随的違憲審査制における下級審の役割・考 : 国公法・社会保険事務所職員事件を素材として / 市川正人著 司法権を「法律ニ依リ」行うこと / 須賀博志著 司法審査制導入の背景に関する一考察 : 司法制度改革を契機にして / 釜田泰介著 「法の支配」論議からみた司法制度改革 / 田中成明著 下巻: 憲法一二条にいう「責任responsibility」の意義 / 吉田栄司著 二重の基準論の意義と展開 : 「二重」は「三重」ではない / 君塚正臣著 軟性憲法による権利保障に関する一考察 : ニュー・ジーランドにおける同性愛者の権利を素材に/ 藤井樹也著 プライバシーの権利と個人情報の保護 : 情報財の保護か自由な流通か / 阪本昌成著 憲法一三条と自己人生創造希求権 / 竹中勲著 人格的自律権論に関する覚書 / 土井真一著 プライヴァシーの権利における公法と私法の区分の意義 / 浅野有紀著 立候補の自由についての若干の覚えがき : 基本法第四八条に手がかりを得て / 初宿正典著 公務員の政治的行為の自由と「合理的関連性の基準」 / 長岡徹著 表現の自由をめぐる近年のドイツ連邦憲法裁判所判例 / 毛利透著 違憲審査基準としての「明白かつ現在の危険」基準・再考 / 木下智史著 視聴覚メディアの自由と反論権法の展開 / 曽我部真裕著 宗教の公益性と憲法 / 田近肇著 生存権と「制度後退禁止原則」をめぐって / 棟居快行著 「政府給付(government benefits)」と司法権 : 「行政国家」における司法審査の一側面 / 尾形健著 選択の自由と養教育制度・支援 / 米沢広一著 |
---|---|
一般注記 | その他の編集委員: 米沢広一, 松井茂記, 市川正人, 土井真一 佐藤幸治先生略歴・著作目録: 下巻p[443]-459 |
著者標目 | 初宿, 正典(1947-) <シヤケ, マサノリ> 米沢, 広一(1951-) <ヨネザワ, コウイチ> 松井, 茂記(1955-) <マツイ, シゲノリ> 市川, 正人(1955-) <イチカワ, マサト> 土井, 真一 <ドイ, マサカズ> |
件 名 | BSH:佐藤, 幸治 BSH:憲法 |
分 類 | NDC8:323.01 NDC9:323.01 |
書誌ID | 4000015867 |
ISBN | 9784792304454 |
NCID |
BA87250667 ![]() |