メディア ト チシキジン
メディアと知識人
(文化社会学基本文献集 / 吉見俊哉監修 ; 第2期 戦後編 ; 第20巻)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 日本図書センター |
出版年 | 2012.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 252p ; 22cm |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 自動書庫 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 | 仮想書架 | コース・リザーブ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ASRS (自動化書庫) | 361.6/B8915/v.20 | 07454364 |
|
9784284401685 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 1: 匿名の思想 / 清水幾太郎 [著] 占領下の天皇 / 清水幾太郎 [著] 言論の自由とマス・コミの問題 / 日高六郎 [著] 労働者とマス・コミュニケーションとの結びつき : 一調査報告 / 日高六郎 [著] 憲法問題とマス・メディアの態度 / 高橋徹, 荒瀬豊 [著] 大衆社会におけるマス・コミュニケーションの問題 / 日高六郎 [著] 放送と政治意識 : 東大新聞研究所(調査) / 岡部慶三, 高橋徹 [著] テレビジョン時代 / 清水幾太郎 [著] テレビジョンと政治 : 大衆の政治意識に与える影響 / 高橋徹 [著] テレビと"孤独な群衆" : 皇太子ご結婚報道についての東大・新聞研究所調査報告 / 高橋徹ほか [著] 作らせるもの作るもの : 岐路に立つマス・コミ / 日高六郎 [著] いまこそ国会へ : 請願のすすめ / 清水幾太郎 [著] 五・一九以後の大衆運動 : 人民主権の思想を自らのものに / 日高六郎 [著] 言論の自由と暴力について / 日高六郎 [著] 言論を護るもの侵すもの / 日高六郎 [著] 平和運動への期待 : 原水協の活動再開に寄せて / 日高六郎 [著] 原水禁世界大会を終って / 日高六郎 [著] |
---|---|
一般注記 | 「匿名の思想」: 『世界』第33号 (1948年刊), 「占領下の天皇」: 『思想』第348号 (1953年刊), 「言論の自由とマス・コミの問題」: 『世界』第110号 (1955年刊), 「労働者とマス・コミュニケーションとの結びつき : 一調査報告」: 『思想』第370号 (1955年刊), 「憲法問題とマス・メディアの態度 (上・中・下)」: 『思想』第384,387,389号 (1956年刊), 「大衆社会におけるマス・コミュニケーションの問題」: 『東京大学新聞研究所紀要』第6号 (1957年刊), 「放送と政治意識 : 東大新聞研究所(調査) (上・下)」: 『CBCレポート : 放送と宣伝』3-4月号 (1958年刊), 「テレビジョン時代」,「テレビジョンと政治 : 大衆の政治意識に与える影響」: 『思想』第413号 (1958年刊) の複製 「テレビと"孤独な群衆" : 皇太子ご結婚報道についての東大・新聞研究所調査報告」: 『CBCレポート : 放送と宣伝』6月号 (1959年刊), 「作らせるもの作るもの : 岐路に立つマス・コミ」: 『世界』第163号 (1959年刊), 「いまこそ国会へ : 請願のすすめ」: 『世界』第173号 (1960年刊), 「五・一九以後の大衆運動 : 人民主権の思想を自らのものに」: 『法学セミナー』第55号 (1960年刊), 「言論の自由と暴力について」: 『東京大学新聞研究所紀要』第9号 (1961年刊), 「言論を護るもの侵すもの」: 『世界』第184号 (1961年刊), 「平和運動への期待 : 原水協の活動再開に寄せて」: 『世界』第212号 (1963年刊), 「原水禁世界大会を終って」: 『思想』第472号 (1963年刊) の複製 |
著者標目 | 清水, 幾太郎(1907-1988) <シミズ, イクタロウ> 日高, 六郎(1917-) <ヒダカ, ロクロウ> 高橋, 徹(1926-) <タカハシ, アキラ> 荒瀬, 豊 <アラセ, ユタカ> 岡部, 慶三 <オカベ, ケイゾウ> |
件 名 | NDLSH:文化社会学 NDLSH:マス・メディア NDLSH:マス・コミュニケーション NDLSH:報道と政治 NDLSH:マスコミュニケーションと社会 BSH:文化 |
分 類 | NDC9:361.5 |
書誌ID | 4100013444 |
ISBN | 9784284401685 |
NCID |
BB09300966 ![]() |