ニホン キンダイカ ノ ケンキュウ
日本近代化の研究 / 高橋幸八郎編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 東京大学出版会 |
出版年 | 1972 |
大きさ | 615p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 自動書庫 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 | コース・リザーブ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 | ASRS(自動化書庫) | 210.6/Ta33n/v.1 | 01726243 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 明治編 内容:明治国家形成過程の特質ー対外関係との関連において(永井秀夫) 明治国家権力の形成ー憲法体制の成立をめぐって(中村尚美) 近代的土地所有権の形成ー明治初期における社寺地処分の観察を通じて(大竹秀男) 明治前期の地方産業をめぐる政府と民間(正田健一郎) 産業資本確立期における国家と経済(安良城盛昭等) 企業勃興期における社会的資金の集中ー『大阪朝日新聞』所載、株主募集広告の分析(伊牟田敏充) 明治初期の大阪財界ー商法会議所発起人の経済的性格の分析(木村敏男) 諏訪製糸同盟の成立期における活動(岩本由輝) 地方改良運動における村落共同体の再編成ー明治期模範村の実態調査をとおして(江守五夫)日本における「宗教改革」の特異性(森龍吉) 社会政策学会の成立と発展ー第一大会までの経緯(坂本武人) 儒学・蘭学の伝統と近代化の特質(山中良知) 明治期の医師の倫理(小関藤一郎) 明治絵画におけるリアリズムの形成ー『鮭』と『花魁』の画家高橋由一(芳賀徹) 平和を唱える人と平和を結ぶ人ートルストイ,晶子,蘇峰(平川祐弘) |
---|---|
著者標目 | 高橋, 幸八郎 <タカハシ,コウハチロウ> |
件 名 | 日本--歴史--明治以後 |
分 類 | NDC:210.6 |
書誌ID | 1001150141 |