このページのリンク

コウダンシャ センショ メチエ
講談社選書メチエ

データ種別 図書
出版者 東京 : 講談社
出版年 1994.2-
本文言語 und
大きさ 冊 ; 19cm

子書誌情報を非表示

1 . le livre . 極限の思想 バタイユ : エコノミーと贈与 / 佐々木雄大著 東京 : 講談社 , 2021.10
2 . le livre . 極限の思想 ニーチェ : 道徳批判の哲学 / 城戸淳著 東京 : 講談社 , 2021.11
3 . le livre . 極限の思想 ドゥルーズ : 内在性の形而上学 / 山内志朗著 東京 : 講談社 , 2021.12
4 . le livre . 極限の思想 ハイデガー : 世界内存在を生きる / 高井ゆと里著 東京 : 講談社 , 2022.2
5 . le livre . 極限の思想 サルトル : 全世界を獲得するために / 熊野純彦著 東京 : 講談社 , 2022.12
6 . le livre 今日のミトロジー / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2023.1
7 . le livre . 極限の思想 ラカン : 主体の精神分析的理論 / 立木康介著 東京 : 講談社 , 2023.1
8 1 近代性の構造 : 「企て」から「試み」へ / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 1994.2
9 4 賭博・暴力・社交 : 遊びからみる中世ヨーロッパ / 池上俊一著 東京 : 講談社 , 1994.2
10 5 風景の生産・風景の解放 : メディアのアルケオロジー / 佐藤健二著 東京 : 講談社 , 1994.2
11 9 「鎖国」の比較文明論 : 東アジアからの視点 / 上垣外憲一著 東京 : 講談社 , 1994.3
12 10 日本という身体 : 「大・新・高」の精神史 / 加藤典洋著 東京 : 講談社 , 1994.3
13 12 フランス現代思想 : 一九六八年以降 / キース・A.リーダー著 ; 本橋哲也訳 東京 : 講談社 , 1994.3
14 14 神を殺した男 : ダーウィン革命と世紀末 / 丹治愛著 東京 : 講談社 , 1994.4
15 16 島の植物誌 : 進化と生態の謎 / 伊藤秀三著 東京 : 講談社 , 1994.4
16 20 「飢餓」と「飽食」 : 食料問題の十二章 / 荏開津典生著 東京 : 講談社 , 1994.6
17 21 ウィトゲンシュタイン / A・C・グレーリング著 ; 岩坂彰訳 東京 : 講談社 , 1994.6
18 22 文禄・慶長の役 : 壬辰・丁酉倭乱 : 文学に刻まれた戦争 / 崔官著 東京 : 講談社 , 1994.7
19 23 免疫 : 生体防御のメカニズム / 奥村康著 東京 : 講談社 , 1994.7
20 24 アイヌの世界観 : 「ことば」から読む自然と宇宙 / 山田孝子著 東京 : 講談社 , 1994.8
21 25 「こっくりさん」と「千里眼」 : 日本近代と心霊学 / 一柳廣孝著 東京 : 講談社 , 1994.8
22 26 幕末の天皇 / 藤田覚著 東京 : 講談社 , 1994.9
23 27 ハプスブルクの君主像 : 始祖ルードルフの聖体信仰と美術 / 大原まゆみ著 東京 : 講談社 , 1994.9
24 30 御用絵師狩野家の血と力 / 松木寛著 東京 : 講談社 , 1994.10
25 31 身体の零度 : 何が近代を成立させたか / 三浦雅士著 東京 : 講談社 , 1994.11
26 33 漢詩と日本人 / 村上哲見著 東京 : 講談社 , 1994.12
27 34 ナチ占領下のフランス : 沈黙・抵抗・協力 / 渡辺和行著 東京 : 講談社 , 1994.12
28 35 伝統中国 : 「盆地」「宗族」にみる明清時代 / 上田信著 東京 : 講談社 , 1995.1
29 37 ベンヤミンの「問い」 : 「目覚め」の歴史哲学 / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 1995.2
30 38 対馬藩江戸家老 : 近世日朝外交をささえた人びと / 山本博文著 東京 : 講談社 , 1995.2
31 39 武装SS : ナチスもう一つの暴力装置 / 芝健介著 東京 : 講談社 , 1995.2
32 40 柳田国男と事件の記録 / 内田隆三 [著] 東京 : 講談社 , 1995.2
33 42 ユング / アンソニー・スティーヴンズ著 ; 鈴木晶訳 東京 : 講談社 , 1995.2
34 45 明末のはぐれ知識人 : 馮夢龍と蘇州文化 / 大木康著 東京 : 講談社 , 1995.4
35 46 英国ユダヤ人 : 共生をめざした流転の民の苦闘 / 佐藤唯行著 東京 : 講談社 , 1995.4
36 47 性の神話を超えて : 脱レイプ社会の論理 / スーザン・グリフィン著 ; 幾島幸子訳 東京 : 講談社 , 1995.4
37 48 「声」の資本主義 : 電話・ラジオ・蓄音機の社会史 / 吉見俊哉著 東京 : 講談社 , 1995.5
38 49 中世都市鎌倉 : 遺跡が語る武士の都 / 河野眞知郎著 東京 : 講談社 , 1995.5
39 50 地図の想像力 / 若林幹夫著 東京 : 講談社 , 1995.6
40 51 千年王国を夢みた革命 : 17世紀英米のピューリタン / 岩井淳著 東京 : 講談社 , 1995.6
41 52 邪馬台国論争 / 岡本健一著 東京 : 講談社 , 1995.7
42 53 ピアノの誕生 : 楽器の向こうに「近代」が見える / 西原稔著 東京 : 講談社 , 1995.7
43 54 反ユダヤ主義 : 世紀末ウィーンの政治と文化 / 村山雅人著 東京 : 講談社 , 1995.8
44 56 大仏再建 : 中世民衆の熱狂 / 五味文彦著 東京 : 講談社 , 1995.9
45 57 レンブラント工房 : 絵画市場を翔けた画家 / 尾崎彰宏著 東京 : 講談社 , 1995.9
46 60 ハイデガー入門 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 1995.11
47 61 太平記「よみ」の可能性 : 歴史という物語 / 兵藤裕己著 東京 : 講談社 , 1995.11
48 63 国際結婚第一号 : 明治人たちの雑婚事始 / 小山騰著 東京 : 講談社 , 1995.12
49 64 フランス絵画の「近代」 : シャルダンからマネまで / 鈴木杜幾子著 東京 : 講談社 , 1995.12
50 65 後白河法皇 / 棚橋光男著 東京 : 講談社 , 1995.12
51 67 脳とこころ : 内なる宇宙の不思議 / 山本健一著 東京 : 講談社 , 1996.1
52 69 エゾの歴史 : 北の人びとと「日本」 / 海保嶺夫著 東京 : 講談社 , 1996.2
53 70 宗教からよむ「アメリカ」 / 森孝一著 東京 : 講談社 , 1996.3
54 77 ルネサンス理想都市 / 中嶋和郎著 東京 : 講談社 , 1996.6
55 78 ユダヤ人の「ドイツ」 : 宗教と民族をこえて / ジョージ・L・モッセ著 ; 三宅昭良訳 東京 : 講談社 , 1996.6
56 80 「大東亜民俗学」の虚実 / 川村湊著 東京 : 講談社 , 1996.7
57 86 セクシュアリティの近代 / 川村邦光著 東京 : 講談社 , 1996.9
58 87 ノイマンの夢・近代の欲望 : 情報化社会を解体する / 佐藤俊樹著 東京 : 講談社 , 1996.9
59 88 不義密通 : 禁じられた恋の江戸 / 氏家幹人著 東京 : 講談社 , 1996.10
60 92 「日本美術」誕生 : 近代日本の「ことば」と戦略 / 佐藤道信著 東京 : 講談社 , 1996.12
61 93 記憶 : 「創造」と「想起」の力 / 港千尋著 東京 : 講談社 , 1996.12
62 94 唐草文様 : 世界を駆けめぐる意匠 / 立田洋司著 東京 : 講談社 , 1997.1
63 95 職人たちの西洋建築 / 初田亨著 東京 : 講談社 , 1997.1
64 96 ナチズム極東戦略 : 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄著 東京 : 講談社 , 1997.2
65 98 「清潔」の近代 : 「衛生唱歌」から「抗菌グッズ」へ / 小野芳朗著 東京 : 講談社 , 1997.3
66 101 フーコーの系譜学 : フランス哲学「覇権」の変遷 / 桑田禮彰著 東京 : 講談社 , 1997.4
67 102 ヒトラー暗殺計画と抵抗運動 / 山下公子著 東京 : 講談社 , 1997.4
68 106 視線の物語・写真の哲学 / 西村清和著 東京 : 講談社 , 1997.6
69 108 戦国城下町の考古学 : 一乗谷からのメッセージ / 小野正敏著 東京 : 講談社 , 1997.7
70 109 「隔離」という病い : 近代日本の医療空間 / 武田徹著 東京 : 講談社 , 1997.7
71 112 北の十字軍 : 「ヨーロッパ」の北方拡大 / 山内進著 東京 : 講談社 , 1997.9
72 113 ドイツ「素人医師」団 : 人に優しい西洋民間療法 (ホメオパティー) / 服部伸著 東京 : 講談社 , 1997.9
73 114 ユダヤ教の誕生 : 「一神教」成立の謎 / 荒井章三著 東京 : 講談社 , 1997.10
74 115 アメリカン・ファシズム : ロングとローズヴェルト / 三宅昭良著 東京 : 講談社 , 1997.10
75 116 能に憑かれた権力者 : 秀吉能楽愛好記 / 天野文雄著 東京 : 講談社 , 1997.10
76 120 さよならダーウィニズム : 構造主義進化論講義 / 池田清彦著 東京 : 講談社 , 1997.12
77 122 死海文書 : 甦る古代ユダヤ教 / 高橋正男著 東京 : 講談社 , 1998.1
78 124 ヒトラーという男 : 史上最大のデマゴーグ / ハラルト・シュテファン著 ; 滝田毅訳 東京 : 講談社 , 1998.2
79 126 中世音楽の精神史 : グレゴリオ聖歌からルネサンス音楽へ / 金澤正剛著 東京 : 講談社 , 1998.3
80 127 現代思想としてのギリシア哲学 / 古東哲明著 東京 : 講談社 , 1998.4
81 128 春画 : 片手で読む江戸の絵 / タイモン・スクリーチ著 ; 高山宏訳 東京 : 講談社 , 1998.4
82 131 ピルグリム・ファーザーズという神話 : 作られた「アメリカ建国」 / 大西直樹著 東京 : 講談社 , 1998.5
83 132 「白村江」以後 : 国家危機と東アジア外交 / 森公章著 東京 : 講談社 , 1998.6
84 133 「民都」大阪対「帝都」東京 : 思想としての関西私鉄 / 原武史著 東京 : 講談社 , 1998.6
85 137 聖母マリア : 「異端」から「女王」へ / 竹下節子著 東京 : 講談社 , 1998.8
86 138 現代思想としての西田幾多郎 / 藤田正勝著 東京 : 講談社 , 1998.9
87 141 法然対明恵 : 鎌倉仏教の宗教対決 / 町田宗鳳著 東京 : 講談社 , 1998.10
88 142 骨から見た日本人 : 古病理学が語る歴史 / 鈴木隆雄著 東京 : 講談社 , 1998.10
89 143 頼朝の精神史 / 山本幸司著 東京 : 講談社 , 1998.11
90 145 最澄と空海 : 日本仏教思想の誕生 / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 1998.12
91 147 宝塚 : 消費社会のスペクタクル / 川崎賢子著 東京 : 講談社 , 1999.1
92 150 芸術と策謀のパリ : ナポレオン三世時代の怪しい男たち / 横張誠著 東京 : 講談社 , 1999.2
93 151 世界大恐慌 : 一九二九年に何がおこったか / 秋元英一著 東京 : 講談社 , 1999.3
94 153 ヘーゲル『精神現象学』入門 / 長谷川宏著 東京 : 講談社 , 1999.3
95 156 漱石の記号学 / 石原千秋著 東京 : 講談社 , 1999.4
96 158 ロシアのユーモア : 政治と生活を笑った三〇〇年 / 川崎浹著 東京 : 講談社 , 1999.5
97 160 ロンドン=炎が生んだ世界都市 : 大火・ペスト・反カソリック / 見市雅俊著 東京 : 講談社 , 1999.6
98 161 江戸の道楽 / 棚橋正博著 東京 : 講談社 , 1999.7
99 162 コロッセウムからよむローマ帝国 / 島田誠著 東京 : 講談社 , 1999.7
100 163 『新約聖書』の誕生 / 加藤隆著 東京 : 講談社 , 1999.8
101 164 スサノオ神話でよむ日本人 : 臨床神話学のこころみ / 老松克博著 東京 : 講談社 , 1999.8
102 165 ニーチェ : 「永劫回帰」という迷宮 / 須藤訓任著 東京 : 講談社 , 1999.9
103 166 「男らしさ」の神話 : 変貌する「ハードボイルド」 / 小野俊太郎著 東京 : 講談社 , 1999.9
104 167 「自己愛」の構造 : 「他者」を失った若者たち / 和田秀樹著 東京 : 講談社 , 1999.10
105 170 「私」とは何か : ことばと身体の出会い / 浜田寿美男著 東京 : 講談社 , 1999.11
106 173 日本陸軍と中国 : 「支那通」にみる夢と蹉跌 / 戸部良一著 東京 : 講談社 , 1999.12
107 174 大清帝国 / 石橋崇雄著 東京 : 講談社 , 2000.1
108 177 自己コントロールの檻 : 感情マネジメント社会の現実 / 森真一著 東京 : 講談社 , 2000.2
109 178 交易する人間(ホモ・コムニカンス) : 贈与と交換の人間学 / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 2000.3
110 180 関東軍 / 中山隆志著 東京 : 講談社 , 2000.3
111 181 ローマ帝国愚帝列伝 / 新保良明著 東京 : 講談社 , 2000.4
112 182 モーツァルト二つの顔 / 磯山雅著 東京 : 講談社 , 2000.4
113 183 哲学問題としてのテクノロジー : ダイダロスの迷宮と翼 / 室井尚著 東京 : 講談社 , 2000.4
114 185 海の文明ギリシア : 「知」の交差点としてのエーゲ海 / 手嶋兼輔著 東京 : 講談社 , 2000.5
115 186 魔都上海 : 日本知識人の「近代」体験 / 劉建輝著 東京 : 講談社 , 2000.6
116 187 民族から読みとく「アメリカ」 / 松尾弌之著 東京 : 講談社 , 2000.6
117 188 廃藩置県 : 「明治国家」が生まれた日 / 勝田政治著 東京 : 講談社 , 2000.7
118 189 下着の誕生 : ヴィクトリア朝の社会史 / 戸矢理衣奈著 東京 : 講談社 , 2000.7
119 190 エジプト王国三千年 : 興亡とその精神 / 吉成薫著 東京 : 講談社 , 2000.8
120 191 天国と地獄 : キリスト教からよむ世界の終焉 / 神原正明著 東京 : 講談社 , 2000.8
121 192 カント『純粋理性批判』入門 / 黒崎政男著 東京 : 講談社 , 2000.9
122 193 『古今和歌集』の謎を解く / 織田正吉著 東京 : 講談社 , 2000.9
123 194 万能人とメディチ家の世紀 : ルネサンス再考 / 池上俊一著 東京 : 講談社 , 2000.9
124 195 クラシック不滅の名演奏 / 堀内修著 東京 : 講談社 , 2000.10
125 196 江戸武士の日常生活 : 素顔・行動・精神 / 柴田純著 東京 : 講談社 , 2000.11
126 197 アレクサンドロス大王 : 「世界征服者」の虚像と実像 / 森谷公俊著 東京 : 講談社 , 2000.10
127 198 二次大戦下の「アメリカ民主主義」 : 総力戦の中の自由 / 上杉忍著 東京 : 講談社 , 2000.11
128 200 奇想天外・英文学講義 : シェイクスピアから「ホームズ」へ / 高山宏著 東京 : 講談社 , 2000.10
129 201 ビートルズ : 二〇世紀文化としてのロック / 和久井光司著 東京 : 講談社 , 2000.12
130 202 江戸が東京になった日 : 明治二年の東京遷都 / 佐々木克著 東京 : 講談社 , 2001.1
131 203 「玉砕」の軍隊、「生還」の軍隊 : 日米兵士が見た太平洋戦争 / 河野仁著 東京 : 講談社 , 2001.1
132 204 漱石のユーモア : 「明治」の構造 / 張建明著 東京 : 講談社 , 2001.2
133 205 全地球化するマネー : ドル・円・ユーロを読む / 石見徹著 東京 : 講談社 , 2001.2
134 206 . 知の教科書 ユング / 山中康裕編 東京 : 講談社 , 2001.3
135 207 . 知の教科書 カルチュラル・スタディーズ / 吉見俊哉編 東京 : 講談社 , 2001.4
136 208 . 知の教科書 フーコー / 桜井哲夫著 東京 : 講談社 , 2001.5
137 209 メディチ家はなぜ栄えたか / 藤沢道郎著 東京 : 講談社 , 2001.3
138 210 学問はおもしろい : 「知の人生」へどう出発したか / 選書メチエ編集部編 東京 : 講談社 , 2001.3
139 212 ドゥルーズ流動の哲学 / 宇野邦一著 東京 : 講談社 , 2001.4
140 213 人はなぜ戦うのか : 考古学からみた戦争 / 松木武彦著 東京 : 講談社 , 2001.5
141 214 英語講座の誕生 : メディアと教養が出会う近代日本 / 山口誠著 東京 : 講談社 , 2001.6
142 215 漢字道楽 / 阿辻哲次著 東京 : 講談社 , 2001.6
143 216 インド植民地官僚 : 大英帝国の超エリートたち / 本田毅彦著 東京 : 講談社 , 2001.7
144 218 ヒトの意識が生まれるとき / 大坪治彦著 東京 : 講談社 , 2001.8
145 219 美味の構造 : なぜ「おいしい」のか / 山本隆著 東京 : 講談社 , 2001.8
146 221 ギリシャ正教無限の神 / 落合仁司著 東京 : 講談社 , 2001.9
147 222 . 知の教科書 ウォーラーステイン / 川北稔編 東京 : 講談社 , 2001.9
148 224 地上の夢キリスト教帝国 : カール大帝の「ヨーロッパ」 / 五十嵐修著 東京 : 講談社 , 2001.10
149 225 天才数学者はこう解いた、こう生きた : 方程式四千年の歴史 / 木村俊一著 東京 : 講談社 , 2001.11
150 226 英語襲来と日本人 : えげれす語事始 / 斎藤兆史著 東京 : 講談社 , 2001.11
151 227 異文化はおもしろい / 選書メチエ編集部編 東京 : 講談社 , 2001.11
152 228 自己を失った少年たち : 自己確認型犯罪を読む / 影山任佐著 東京 : 講談社 , 2001.12
153 229 イスラームのロジック : アッラーフから原理主義まで / 中田考著 東京 : 講談社 , 2001.12
154 230 日本語に主語はいらない : 百年の誤謬を正す / 金谷武洋著 東京 : 講談社 , 2002.1
155 231 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 1 人類最古の哲学 / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2002.1
156 232 自由学問都市大坂 : 懐徳堂と日本的理性の誕生 / 宮川康子著 東京 : 講談社 , 2002.2
157 233 ブッダの人生哲学 : 「正しく生きる」ということ / 田上太秀著 東京 : 講談社 , 2002.2
158 234 聖なる王権ブルボン家 / 長谷川輝夫著 東京 : 講談社 , 2002.3
159 235 「標準」の哲学 : スタンダード・テクノロジーの三〇〇年 / 橋本毅彦著 東京 : 講談社 , 2002.3
160 236 エディプス・コンプレックス論争 : 性をめぐる精神分析史 / 妙木浩之著 東京 : 講談社 , 2002.3
161 237 オスマンvs.ヨーロッパ : 「トルコの脅威」とは何だったのか / 新井政美著 東京 : 講談社 , 2002.4
162 238 風俗営業取締り / 永井良和著 東京 : 講談社 , 2002.4
163 239 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 2 熊から王へ / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2002.6
164 240 フッサール : 起源への哲学 / 斎藤慶典著 東京 : 講談社 , 2002.5
165 241 考える細胞ニューロン : 脳と心をつくる柔らかい回路網 / 櫻井芳雄著 東京 : 講談社 , 2002.5
166 242 偽書の精神史 : 神仏・異界と交感する中世 / 佐藤弘夫著 東京 : 講談社 , 2002.6
167 244 陰陽道 : 呪術と鬼神の世界 / 鈴木一馨著 東京 : 講談社 , 2002.7
168 245 イエスと親鸞 / 八木雄二著 東京 : 講談社 , 2002.7
169 246 天才音楽家たちの友情記念帳 / 伊東辰彦著 東京 : 講談社 , 2002.8
170 248 ソ連=党が所有した国家 : 1917-1991 / 下斗米伸夫著 東京 : 講談社 , 2002.9
171 249 . 知の教科書 キリスト教 / 竹下節子著 東京 : 講談社 , 2002.9
172 251 ラカン哲学空間のエクソダス / 原和之著 東京 : 講談社 , 2002.10
173 253 「私」の秘密 : 哲学的自我論への誘い / 中島義道著 東京 : 講談社 , 2002.11
174 254 ニッポンは面白いか / 選書メチエ編集部編 東京 : 講談社 , 2002.11
175 255 インド哲学七つの難問 / 宮元啓一著 東京 : 講談社 , 2002.11
176 259 . 知の教科書 デリダ / 林好雄, 廣瀬浩司著 東京 : 講談社 , 2003.1
177 260 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 3 愛と経済のロゴス / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2003.1
178 261 山の霊力 : 日本人はそこに何を見たか / 町田宗鳳著 東京 : 講談社 , 2003.2
179 263 京都岩倉実相院日記 : 下級貴族が見た幕末 / 管宗次著 東京 : 講談社 , 2003.3
180 264 海を渡ったモンゴロイド : 太平洋と日本への道 / 後藤明著 東京 : 講談社 , 2003.3
181 265 江戸滑稽化物尽くし / アダム・カバット著 東京 : 講談社 , 2003.3
182 266 世界システム論で読む日本 / 山下範久著 東京 : 講談社 , 2003.4
183 268 エスニックジョーク : 自己を嗤い、他者を笑う / クリスティ・デイビス, 安部剛著 東京 : 講談社 , 2003.5
184 270 日本書紀の真実 : 紀年論を解く / 倉西裕子著 東京 : 講談社 , 2003.5
185 271 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 4 神の発明 / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2003.6
186 272 古文書を読もう / 森安彦著 東京 : 講談社 , 2003.6
187 273 「政事家」大久保利通 : 近代日本の設計者 / 勝田政治著 東京 : 講談社 , 2003.7
188 274 ロシアの源流 : 中心なき森と草原から第三のローマへ / 三浦清美著 東京 : 講談社 , 2003.7
189 277 マキアヴェリ、イタリアを憂う / 澤井繁男著 東京 : 講談社 , 2003.9
190 278 賢治を探せ / 千葉一幹著 東京 : 講談社 , 2003.9
191 279 . 知の教科書 ニーチェ / 清水真木著 東京 : 講談社 , 2003.9
192 280 謎の哲学者ピュタゴラス / 左近司祥子著 東京 : 講談社 , 2003.10
193 281 倭国の謎 : 知られざる古代日本国 / 相見英咲著 東京 : 講談社 , 2003.10
194 282 . 知の教科書 批評理論 / 丹治愛編 東京 : 講談社 , 2003.10
195 283 皇后の近代 / 片野真佐子著 東京 : 講談社 , 2003.11
196 286 文明史のなかの明治憲法 : この国のかたちと西洋体験 / 瀧井一博編 東京 : 講談社 , 2003.12
197 288 英語にも主語はなかった : 日本語文法から言語千年史へ / 金谷武洋著 東京 : 講談社 , 2004.1
198 290 江戸の情報力 : ウェブ化と知の流通 / 市村佑一著 東京 : 講談社 , 2004.1
199 291 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 5 対称性人類学 / 中沢新一著 東京 : 講談社 , 2004.2
200 292 関西弁講義 / 山下好孝著 東京 : 講談社 , 2004.2
201 295 . 知の教科書 ヘーゲル / 今村仁司, 座小田豊編 東京 : 講談社 , 2004.3
202 296 嗜好品の文化人類学 / 高田公理, 栗田靖之, CDI編 東京 : 講談社 , 2004.4
203 297 琉球王国 : 東アジアのコーナーストーン / 赤嶺守著 東京 : 講談社 , 2004.4
204 298 モンゴルvs.西欧vs.イスラム : 13世紀の世界大戦 / 伊藤敏樹著 東京 : 講談社 , 2004.5
205 299 ヒンドゥー教 : インドという「謎」 / 山下博司編 東京 : 講談社 , 2004.5
206 300 . 知の教科書 ソシュール / 加賀野井秀一著 東京 : 講談社 , 2004.5
207 301 「記紀」はいかにして成立したか : 「天」の史書と「地」の史書 / 倉西裕子著 東京 : 講談社 , 2004.6
208 302 日本リベラルと石橋湛山 : いま政治が必要としていること / 田中秀征著 東京 : 講談社 , 2004.6
209 303 新選組全史 : 天誅VS.志士狩りの幕末 / 木村幸比古著 東京 : 講談社 , 2004.7
210 304 福音書=四つの物語 / 加藤隆著 東京 : 講談社 , 2004.7
211 305 ポル・ポト「革命」史 : 虐殺と破壊の四年間 / 山田寛著 東京 : 講談社 , 2004.7
212 306 真珠湾「奇襲」論争 : 陰謀論・通告遅延・開戦外交 / 須藤眞志著 東京 : 講談社 , 2004.8
213 307 仏陀を歩く : 誕生から涅槃への道 / 白石凌海著 東京 : 講談社 , 2004.8
214 310 . 知の教科書 密教 / 正木晃著 東京 : 講談社 , 2004.9
215 311 思想史のなかの臨床心理学 : 心を囲い込む近代 / 實川幹朗著 東京 : 講談社 , 2004.10
216 312 本当はこわいシェイクスピア : 「性」と「植民地」の渦中へ / 本橋哲也著 東京 : 講談社 , 2004.10
217 313 グノーシス : 古代キリスト教の「異端思想」 / 筒井賢治著 東京 : 講談社 , 2004.10
218 314 代官の日常生活 : 江戸の中間管理職 / 西沢淳男著 東京 : 講談社 , 2004.11
219 315 王権の修辞学 : フランス王の演出装置を読む / 今村真介著 東京 : 講談社 , 2004.11
220 316 統合失調症あるいは精神分裂病 : 精神医学の虚実 / 計見一雄著 東京 : 講談社 , 2004.12
221 317 馬賊で見る「満洲」 : 張作霖のあゆんだ道 / 澁谷由里著 東京 : 講談社 , 2004.12
222 318 日本人の起源 : 古人骨からルーツを探る / 中橋孝博著 東京 : 講談社 , 2005.1
223 319 夢の分析 : 生成する「私」の根源 / 川嵜克哲著 東京 : 講談社 , 2005.1
224 321 トラウマの発見 / 森茂起著 東京 : 講談社 , 2005.2
225 323 テクノリテラシーとは何か : 巨大事故を読む技術 / 齊藤了文著 東京 : 講談社 , 2005.2
226 324 抗争する人間 (ホモ・ポレミクス) / 今村仁司著 東京 : 講談社 , 2005.3
227 325 「学級」の歴史学 : 自明視された空間を疑う / 柳治男著 東京 : 講談社 , 2005.3
228 326 よみがえるロマノフ家 / 土肥恒之著 東京 : 講談社 , 2005.3
229 327 . 東大駒場連続講義 日本を意識する / 齋藤希史編 東京 : 講談社 , 2005.4
230 328 「育てる経営」の戦略 : ポスト成果主義への道 / 高橋伸夫著 東京 : 講談社 , 2005.4
231 329 他界からのまなざし : 臨生の思想 / 古東哲明編 東京 : 講談社 , 2005.4
232 330 . 知の教科書 フロイト=ラカン / 新宮一成, 立木康介編 東京 : 講談社 , 2005.5
233 331 倭国神話の謎 : 天津神・国津神の来歴 / 相見英咲著 東京 : 講談社 , 2005.5
234 332 パウロとペテロ / 小河陽著 東京 : 講談社 , 2005.5
235 333 レヴィナス無起源からの思考 / 斎藤慶典著 東京 : 講談社 , 2005.6
236 334 南朝全史 : 大覚寺統から後南朝へ / 森茂暁著 東京 : 講談社 , 2005.6
237 335 ブッダ論理学五つの難問 / 石飛道子著 東京 : 講談社 , 2005.7
238 336 「株式会社」長崎出島 / 赤瀬浩著 東京 : 講談社 , 2005.7
239 337 イタリア的 : 「南」の魅力 / ファビオ・ランベッリ著 東京 : 講談社 , 2005.8
240 338 ミシシッピ=アメリカを生んだ大河 / ジェームス・M・バーダマン著 ; 井出野浩貴訳 東京 : 講談社 , 2005.8
241 340 ハプスブルクの文化革命 / 山之内克子著 東京 : 講談社 , 2005.9
242 341 . 知の教科書 論理の哲学 / 飯田隆編 東京 : 講談社 , 2005.9
243 343 武器としての「言葉政治」 : 不利益分配時代の政治手法 / 高瀬淳一著 東京 : 講談社 , 2005.10
244 344 共視論 : 母子像の心理学 / 北山修編 東京 : 講談社 , 2005.10
245 345 神と自然の科学史 / 川崎謙編 東京 : 講談社 , 2005.11
246 346 大英帝国の大事典作り / 本田毅彦著 東京 : 講談社 , 2005.11
247 351 帝国論 / 山下範久編 東京 : 講談社 , 2006.1
248 352 江戸の英吉利熱 : ロンドン橋とロンドン時計 / タイモン・スクリーチ著 ; 村山和裕訳 東京 : 講談社 , 2006.1
249 354 手塚治虫=ストーリーマンガの起源 / 竹内一郎著 東京 : 講談社 , 2006.2
250 357 . ブッディスト・セオロジー ; 1 聖なるもの俗なるもの / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 2006.3
251 358 . ブッディスト・セオロジー ; 2 マンダラという世界 / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 2006.4
252 359 . 東大駒場連続講義 歴史をどう書くか / 甚野尚志編 東京 : 講談社 , 2006.4
253 360 起請文の精神史 : 中世世界の神と仏 / 佐藤弘夫著 東京 : 講談社 , 2006.4
254 362 日本海海戦とメディア : 秋山真之神話批判 / 木村勲著 東京 : 講談社 , 2006.5
255 364 色で読む中世ヨーロッパ / 徳井淑子著 東京 : 講談社 , 2006.6
256 365 南の思想 : 地中海的思考への誘い / フランコ・カッサーノ著 ; ファビオ・ランベッリ訳 東京 : 講談社 , 2006.7
257 366 儒教と近代国家 : 「人倫」の日本、「道徳」の韓国 / 朴倍暎著 東京 : 講談社 , 2006.7
258 367-368 東京裁判への道 / 粟屋憲太郎著 上,下. - 東京 : 講談社 , 2006.7-2006.8
259 369 近代日本の陽明学 / 小島毅著 東京 : 講談社 , 2006.8
260 371 階級社会 : 現代日本の格差を問う / 橋本健二著 東京 : 講談社 , 2006.9
261 372 イエズス会の世界戦略 / 高橋裕史著 東京 : 講談社 , 2006.10
262 373 連歌とは何か / 綿抜豊昭著 東京 : 講談社 , 2006.10
263 374 満鉄全史 : 「国策会社」の全貌 / 加藤聖文著 東京 : 講談社 , 2006.11
264 375 政治診断学への招待 / 将基面貴巳著 東京 : 講談社 , 2006.11
265 377 銀座四百年 : 都市空間の歴史 / 岡本哲志著 東京 : 講談社 , 2006.12
266 378 文学の誕生 : 藤村から漱石へ / 大東和重著 東京 : 講談社 , 2006.12
267 379 楊貴妃になりたかった男たち : 「衣服の妖怪」の文化誌 / 武田雅哉著 東京 : 講談社 , 2007.1
268 381 中国現代アート : 自由を希求する表現 / 牧陽一著 東京 : 講談社 , 2007.2
269 383 . ブッディスト・セオロジー ; 3 仏とは何か / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 2007.3
270 384 戦場に舞ったビラ : 伝単で読み直す太平洋戦争 / 一ノ瀬俊也著 東京 : 講談社 , 2007.3
271 385 . 東大駒場連続講義 知の遠近法 / ヘルマン・ゴチェフスキ編 東京 : 講談社 , 2007.4
272 387 未完のレーニン : 「力」の思想を読む / 白井聡著 東京 : 講談社 , 2007.5
273 388 合理的とはどういうことか : 愚かさと弱さの哲学 / 岡部勉著 東京 : 講談社 , 2007.5
274 389 トクヴィル : 平等と不平等の理論家 / 宇野重規著 東京 : 講談社 , 2007.6
275 390 ホワイトヘッドの哲学 / 中村昇著 東京 : 講談社 , 2007.6
276 391 誓いの精神史 : 中世ヨーロッパの「ことば」と「こころ」 / 岩波敦子著 東京 : 講談社 , 2007.7
277 392 日中戦争下の日本 / 井上寿一著 東京 : 講談社 , 2007.7
278 393 古代メソアメリカ文明 : マヤ・テオティワカン・アステカ / 青山和夫著 東京 : 講談社 , 2007.8
279 394 . ブッディスト・セオロジー ; 4 空の実践 / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 2007.8
280 395 「弱い父」ヨセフ : キリスト教における父権と父性 / 竹下節子著 東京 : 講談社 , 2007.8
281 396 近代日本の右翼思想 / 片山杜秀著 東京 : 講談社 , 2007.9
282 397 世界の小国 : ミニ国家の生き残り戦略 / 田中義晧著 東京 : 講談社 , 2007.9
283 398 加耶と倭 : 韓半島と日本列島の考古学 / 朴天秀著 東京 : 講談社 , 2007.10
284 399 善悪は実在するか : アフォーダンスの倫理学 / 河野哲也著 東京 : 講談社 , 2007.10
285 400 平清盛福原の夢 / 高橋昌明著 東京 : 講談社 , 2007.11
286 401 アイヌの歴史 : 海と宝のノマド / 瀬川拓郎著 東京 : 講談社 , 2007.11
287 402 完全解読ヘーゲル『精神現象学』 / 竹田青嗣, 西研著 東京 : 講談社 , 2007.12
288 403 「歓待」の精神史 : 北欧神話からフーコー、レヴィナスの彼方へ / 八木茂樹著 東京 : 講談社 , 2007.12
289 404 「漢奸」と英雄の満洲 / 澁谷由里[著] 東京 : 講談社 , 2008.1
290 405 「国語」入試の近現代史 / 石川巧著 東京 : 講談社 , 2008.1
291 406 唱歌と国語 : 明治近代化の装置 / 山東功著 東京 : 講談社 , 2008.2
292 408 ゾロアスター教 / 青木健著 東京 : 講談社 , 2008.3
293 409 記憶の中のファシズム : 「火の十字団」とフランス現代史 / 剣持久木著 東京 : 講談社 , 2008.3
294 410 日本人の脳に主語はいらない / 月本洋[著] 東京 : 講談社 , 2008.4
295 413 崇高の美学 / 桑島秀樹著 東京 : 講談社 , 2008.5
296 416 イタリア現代思想への招待 / 岡田温司著 東京 : 講談社 , 2008.6
297 417 『正法眼蔵』を読む : 存在するとはどういうことか / 南直哉著 東京 : 講談社 , 2008.7
298 418 シオニズムとアラブ : ジャボティンスキーとイスラエル右派一八八〇-二〇〇五年 / 森まり子著 東京 : 講談社 , 2008.7
299 419 経済倫理=あなたは、なに主義? / 橋本努著 東京 : 講談社 , 2008.8
300 420 世界のなかの日清韓関係史 : 交隣と属国、自主と独立 / 岡本隆司著 東京 : 講談社 , 2008.8
301 422 時間の正体 : デジャブ・因果論・量子論 / 郡司ペギオ-幸夫著 東京 : 講談社 , 2008.9
302 423 来るべき精神分析のプログラム / 十川幸司著 東京 : 講談社 , 2008.10
303 426 対話の哲学 : ドイツ・ユダヤ思想の隠れた系譜 / 村岡晋一著 東京 : 講談社 , 2008.11
304 427 複数の日本語 : 方言からはじめる言語学 / 工藤真由美, 八亀裕美著 東京 : 講談社 , 2008.11
305 428 儒教・仏教・道教 : 東アジアの思想空間 / 菊地章太著 東京 : 講談社 , 2008.12
306 429 . ブッディスト・セオロジー ; 5 ヨーガと浄土 / 立川武蔵著 東京 : 講談社 , 2008.12
307 430 観光人類学の挑戦 : 「新しい地球」の生き方 / 山下晋司著 東京 : 講談社 , 2009.1
308 432 ヨーガの思想 / 山下博司著 東京 : 講談社 , 2009.2
309 433 幕末の将軍 / 久住真也著 東京 : 講談社 , 2009.2
310 435 丸山眞男を読みなおす / 田中久文著 東京 : 講談社 , 2009.3
311 437 江戸の病 / 氏家幹人著 東京 : 講談社 , 2009.4
312 439 鷹と将軍 : 徳川社会の贈答システム / 岡崎寛徳著 東京 : 講談社 , 2009.5
313 440 日本陸軍と内蒙工作 : 関東軍はなぜ独走したか / 森久男著 東京 : 講談社 , 2009.6
314 441 聖遺物崇敬の心性史 : 西洋中世の聖性と造形 / 秋山聰著 東京 : 講談社 , 2009.6
315 442 パロール・ドネ / クロード・レヴィ=ストロース著 ; 中沢新一訳 東京 : 講談社 , 2009.6
316 443 「代表」と「統治」のアメリカ政治 / 待鳥聡史著 東京 : 講談社 , 2009.7
317 445 日本語は論理的である / 月本洋著 東京 : 講談社 , 2009.7
318 446 イスラーム教「異端」と「正統」の思想史 / 菊地達也著 東京 : 講談社 , 2009.8
319 447 薩摩藩士朝鮮漂流日記 : 「鎖国」の向こうの日朝交渉 / 池内敏著 東京 : 講談社 , 2009.8
320 448 近代ヨーロッパの誕生 : オランダからイギリスへ / 玉木俊明著 東京 : 講談社 , 2009.9
321 449 「弱さ」と「抵抗」の近代国学 : 戦時下の柳田國男、保田與重郎、折口信夫 / 石川公彌子著 東京 : 講談社 , 2009.9
322 450 「女装と男装」の文化史 / 佐伯順子著 東京 : 講談社 , 2009.10
323 452 自由だけではなぜいけないのか : 経済学を考え直す / 荒井一博著 東京 : 講談社 , 2009.10
324 453 日露戦争と新聞 : 「世界の中の日本」をどう論じたか / 片山慶隆著 東京 : 講談社 , 2009.11
325 454 トマス・アクィナス『神学大全』 / 稲垣良典著 東京 : 講談社 , 2009.11
326 455 『西遊記』XYZ : このへんな小説の迷路をあるく / 中野美代子著 東京 : 講談社 , 2009.12
327 456 自由と平等の昭和史 : 一九三〇年代の日本政治 / 坂野潤治編 東京 : 講談社 , 2009.12
328 457 マイケル・ポランニー「暗黙知」と自由の哲学 / 佐藤光著 東京 : 講談社 , 2010.1
329 458 ヒンドゥー教の「人間学」 / マドレーヌ・ビアルドー著 ; 七海由美子訳 東京 : 講談社 , 2010.1
330 459 宗教で読む戦国時代 / 神田千里著 東京 : 講談社 , 2010.2
331 460 「象徴天皇」の戦後史 / 河西秀哉著 東京 : 講談社 , 2010.2
332 461, 497, 525, 582 本居宣長『古事記伝』を読む / 神野志隆光著 1 - 4. - 東京 : 講談社 , 2010.3-2014.9
333 462 . 完全解読 カント『純粋理性批判』 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 2010.3
334 464 洋服・散髪・脱刀 : 服制の明治維新 / 刑部芳則著 東京 : 講談社 , 2010.4
335 465 アテネ民主政 : 命をかけた八人の政治家 / 澤田典子著 東京 : 講談社 , 2010.4
336 466 . 選書日本中世史 ; 1 武力による政治の誕生 / 本郷和人著 東京 : 講談社 , 2010.5
337 467 . 選書日本中世史 ; 2 自由にしてケシカラン人々の世紀 / 東島誠著 東京 : 講談社 , 2010.6
338 468 . 選書日本中世史 ; 3 将軍権力の発見 / 本郷恵子著 東京 : 講談社 , 2010.9
339 469 . 選書日本中世史 ; 4 僧侶と海商たちの東シナ海 / 榎本渉著 東京 : 講談社 , 2010.10
340 471 ハプスブルクとオスマン帝国 : 歴史を変えた「政治」の発明 / 河野淳著 東京 : 講談社 , 2010.5
341 472 台湾ナショナリズム : 東アジア近代のアポリア / 丸川哲史著 東京 : 講談社 , 2010.5
342 473 甦るリヴァイアサン / 梅田百合香著 東京 : 講談社 , 2010.6
343 474 近代日本の戦争と宗教 / 小川原正道著 東京 : 講談社 , 2010.6
344 475 ピラミッドへの道 : 古代エジプト文明の黎明 / 大城道則著 東京 : 講談社 , 2010.7
345 476 日本人の階層意識 / 数土直紀著 東京 : 講談社 , 2010.7
346 477 湾岸産油国 : レンティア国家のゆくえ / 松尾昌樹著 東京 : 講談社 , 2010.8
347 478 ギリシア文明とはなにか / 手嶋兼輔著 東京 : 講談社 , 2010.8
348 479 満州事変と政党政治 : 軍部と政党の激闘 / 川田稔著 東京 : 講談社 , 2010.9
349 480 ことばと身体 : 「言語の手前」の人類学 / 菅原和孝著 東京 : 講談社 , 2010.9
350 481 儒教と中国 : 「二千年の正統思想」の起源 / 渡邉義浩著 東京 : 講談社 , 2010.10
351 482 「主体」のゆくえ : 日本近代思想史への一視角 / 小林敏明著 東京 : 講談社 , 2010.10
352 483 昭和の思想 / 植村和秀著 東京 : 講談社 , 2010.11
353 484 僧兵=祈りと暴力の力 / 衣川仁著 東京 : 講談社 , 2010.11
354 485 マニ教 / 青木健著 東京 : 講談社 , 2010.11
355 486 室町幕府論 / 早島大祐著 東京 : 講談社 , 2010.12
356 487 . 完全解読 カント『実践理性批判』 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 2010.12
357 488 仏陀南伝の旅 / 白石凌海著 東京 : 講談社 , 2010.12
358 489 中国「反日」の源流 / 岡本隆司著 東京 : 講談社 , 2011.1
359 490 交響曲入門 / 田村和紀夫著 東京 : 講談社 , 2011.1
360 491 三人称の哲学 : 生の政治と非人称の思想 / ロベルト・エスポジト著 ; 佐藤真理恵 [ほか] 訳 東京 : 講談社 , 2011.2
361 492 名作英文学を読み直す / 山本史郎著 東京 : 講談社 , 2011.2
362 493 北条氏と鎌倉幕府 / 細川重男著 東京 : 講談社 , 2011.3
363 494 アイヌの世界 / 瀬川拓郎著 東京 : 講談社 , 2011.3
364 495 旧石器時代人の歴史 : アフリカから日本列島へ / 竹岡俊樹著 東京 : 講談社 , 2011.4
365 496 アメリカ音楽史 : ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで / 大和田俊之著 東京 : 講談社 , 2011.4
366 498 瞑想する脳科学 / 永沢哲著 東京 : 講談社 , 2011.5
367 499 治癒の現象学 / 村上靖彦著 東京 : 講談社 , 2011.5
368 500 近代日本のナショナリズム / 大澤真幸著 東京 : 講談社 , 2011.6
369 501 中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで / 王前著 東京 : 講談社 , 2011.6
370 502 株とは何か : 市場・投資・企業を読み解く / 山本昌弘著 東京 : 講談社 , 2011.6
371 503 アッティラ大王とフン族 : 「神の鞭」と呼ばれた男 / カタリン・エッシェー, ヤロスラフ・レベディンスキー著 ; 新保良明訳 東京 : 講談社 , 2011.7
372 504 意識は実在しない : 心・知覚・自由 / 河野哲也著 東京 : 講談社 , 2011.7
373 505 仏法僧とは何か : 「三宝絵」の思想世界 / 藤村安芸子著 東京 : 講談社 , 2011.7
374 506 「社会」の誕生 : トクヴィル、デュルケーム、ベルクソンの社会思想史 / 菊谷和宏著 東京 : 講談社 , 2011.8
375 507 どのような教育が「よい」教育か / 苫野一徳著 東京 : 講談社 , 2011.8
376 508 中東戦記 : ポスト9・11時代への政治的ガイド / ジル・ケぺル著 ; 池内恵訳 東京 : 講談社 , 2011.9
377 509 日米同盟はいかに作られたか : 「安保体制」の転換点1951-1964 / 吉次公介著 東京 : 講談社 , 2011.9
378 510 中華人民共和国誕生の社会史 / 笹川裕史著 東京 : 講談社 , 2011.9
379 511 . 西洋哲学史 ; 1 「ある」の衝撃からはじまる / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2011.10
380 512 . 西洋哲学史 ; 2 「知」の変貌・「信」の階梯 / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2011.12
381 513 . 西洋哲学史 ; 3 「ポスト・モダン」のまえに / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2012.6
382 514 . 西洋哲学史 ; 4 「哲学の現代」への回り道 / 神崎繁, 熊野純彦, 鈴木泉編 東京 : 講談社 , 2012.4
383 515 ひとは生命をどのように理解してきたか / 山口裕之著 東京 : 講談社 , 2011.10
384 516 鎌倉仏教への道 : 実践と修学・信心の系譜 / 菊地大樹著 東京 : 講談社 , 2011.11
385 517 分析哲学入門 / 八木沢敬著 東京 : 講談社 , 2011.11
386 518 魂と体、脳 : 計算機とドゥルーズで考える心身問題 / 西川アサキ著 東京 : 講談社 , 2011.12
387 519 記憶の歴史学 : 史料に見る戦国 / 金子拓著 東京 : 講談社 , 2011.12
388 520 道教の世界 / 菊地章太著 東京 : 講談社 , 2012.1
389 521 音楽とは何か : ミューズの扉を開く七つの鍵 / 田村和紀夫著 東京 : 講談社 , 2012.1
390 522 ギリシア正教東方の智 / 久松英二著 東京 : 講談社 , 2012.2
391 523 漢字の魔力 : 漢字の国のアリス / 佐々木睦著 東京 : 講談社 , 2012.2
392 524 . 完全解読 フッサール『現象学の理念』 / 竹田青嗣著 東京 : 講談社 , 2012.3
393 526 「ひとりではいられない」症候群 : 愛と孤独と依存症をめぐるエッセイ / カトリーヌ・オディベール著 ; 平野暁人訳 東京 : 講談社 , 2012.5
394 527 古代エジプト文明 : 世界史の源流 / 大城道則著 東京 : 講談社 , 2012.4
395 528 戦前昭和の国家構想 / 井上寿一著 東京 : 講談社 , 2012.5
396 529 「三国志」の政治と思想 : 史実の英雄たち / 渡邉義浩著 東京 : 講談社 , 2012.6
397 530 東シナ海文化圏 : 東の「地中海」の民俗世界 / 野村伸一著 東京 : 講談社 , 2012.7
398 531 ドイツ観念論 : カント・フィヒテ・シェリング・ヘーゲル / 村岡晋一著 東京 : 講談社 , 2012.8
399 532 「イタリア」誕生の物語 / 藤澤房俊著 東京 : 講談社 , 2012.8
400 533 愛と欲望のナチズム / 田野大輔著 東京 : 講談社 , 2012.9
401 534 精神分析と自閉症 : フロイトからヴィトゲンシュタインへ / 竹中均著 東京 : 講談社 , 2012.9
402 535 会社を支配するのは誰か : 日本の企業統治 / 吉村典久著 東京 : 講談社 , 2012.10
403 536 義経の冒険 : 英雄と異界をめぐる物語の文化史 / 金沢英之著 東京 : 講談社 , 2012.10
404 537 昭和のドラマトゥルギー : 戦後期昭和の時代精神 / 許光俊著 東京 : 講談社 , 2012.11
405 538 子供の哲学 : 産まれるものとしての身体 / 檜垣立哉著 東京 : 講談社 , 2012.11
406 539 ソシュール超入門 / ポール・ブーイサック著 ; 鷲尾翠訳 東京 : 講談社 , 2012.12
407 540 ピアニストのノート / ヴァレリー・アファナシエフ著 ; 大野英士訳 東京 : 講談社 , 2012.12
408 541 イスラムと近代化 : 共和国トルコの苦闘 / 新井政美編著 東京 : 講談社 , 2013.1
409 542 吉田神道の四百年 : 神と葵の近世史 / 井上智勝著 東京 : 講談社 , 2013.1
410 543 江戸幕府と国防 / 松尾晋一著 東京 : 講談社 , 2013.2
411 544 . 分析哲学入門 ; 中級編 意味・真理・存在 / 八木沢敬著 東京 : 講談社 , 2013.2
412 545 穢れと神国の中世 / 片岡耕平著 東京 : 講談社 , 2013.3
413 546 卒業式の歴史学 / 有本真紀著 東京 : 講談社 , 2013.3
414 547 国家とインターネット / 和田伸一郎著 東京 : 講談社 , 2013.4
415 548 フィリピンBC級戦犯裁判 / 永井均著 東京 : 講談社 , 2013.4
416 549 民俗と民藝 / 前田英樹著 東京 : 講談社 , 2013.4
417 550 弁証法とイロニー : 戦前の日本哲学 / 菅原潤著 東京 : 講談社 , 2013.5
418 551 古代ギリシアの精神 / 田島正樹著 東京 : 講談社 , 2013.5
419 552 日独伊三国同盟の起源 : イタリア・日本から見た枢軸外交 / 石田憲著 東京 : 講談社 , 2013.6
420 553 漢方医学 / 渡辺賢治著 東京 : 講談社 , 2013.6
421 554 人はなぜ傷つくのか : 異形の自己と黒い聖痕 / 秋田巌著 東京 : 講談社 , 2013.7
422 555 朱子学 / 木下鉄矢著 東京 : 講談社 , 2013.7
423 556 戦国大名の「外交」 / 丸島和洋著 東京 : 講談社 , 2013.8
424 557 ブリティッシュ・ロック : 思想・魂・哲学 / 林浩平著 東京 : 講談社 , 2013.8
425 558 桃源郷 : 中国の楽園思想 / 川合康三著 東京 : 講談社 , 2013.9
426 559 海の武士団 : 水軍と海賊のあいだ / 黒嶋敏著 東京 : 講談社 , 2013.9
427 560 「福音書」解読 : 「復活」物語の言語学 / 溝田悟士著 東京 : 講談社 , 2013.10
428 561 文明と教養の「政治」 : 近代デモクラシー以前の政治思想 / 木村俊道著 東京 : 講談社 , 2013.10
429 562 伊勢神宮と三種の神器 : 古代日本の祭祀と天皇 / 新谷尚紀著 東京 : 講談社 , 2013.11
430 563 町村合併から生まれた日本近代 : 明治の経験 / 松沢裕作著 東京 : 講談社 , 2013.11
431 564 藤原道長「御堂関白記」を読む / 倉本一宏著 東京 : 講談社 , 2013.12
432 565 教会の怪物たち : ロマネスクの図像学 / 尾形希和子著 東京 : 講談社 , 2013.12
433 566 日本の戦争と宗教1899-1945 / 小川原正道著 東京 : 講談社 , 2014.1
434 567 ベルクソン=時間と空間の哲学 / 中村昇著 東京 : 講談社 , 2014.1
435 568 クラシック魔の遊戯あるいは標題音楽の現象学 / 許光俊著 東京 : 講談社 , 2014.2
436 569 古代日本外交史 : 東部ユーラシアの視点から読み直す / 廣瀬憲雄著 東京 : 講談社 , 2014.2
437 570 ティムール帝国 / 川口琢司著 東京 : 講談社 , 2014.3
438 571 魔女狩り : 西欧の三つの近代化 / 黒川正剛著 東京 : 講談社 , 2014.3
439 572 人格系と発達系 : 「対話」の深層心理学 / 老松克博著 東京 : 講談社 , 2014.4
440 573 見えない世界の物語 : 超越性とファンタジー / 大澤千恵子著 東京 : 講談社 , 2014.4
441 574 潜伏キリシタン : 江戸時代の禁教政策と民衆 / 大橋幸泰著 東京 : 講談社 , 2014.5
442 575 . 分析哲学入門 ; 上級編 神から可能世界へ / 八木沢敬著 東京 : 講談社 , 2014.5
443 576 教会領長崎 : イエズス会と日本 / 安野眞幸著 東京 : 講談社 , 2014.6
444 577 記号創発ロボティクス : 知能のメカニズム入門 / 谷口忠大著 東京 : 講談社 , 2014.6
445 578 源実朝 : 「東国の王権」を夢見た将軍 / 坂井孝一著 東京 : 講談社 , 2014.7
446 579 感情の政治学 / 吉田徹著 東京 : 講談社 , 2014.8
447 580 満蒙 : 日露中の「最前線」 / 麻田雅文著 東京 : 講談社 , 2014.8
448 581 冷えと肩こり : 身体感覚の考古学 / 白杉悦雄著 東京 : 講談社 , 2014.8
449 583 緑の党 : 運動・思想・政党の歴史 / 小野一著 東京 : 講談社 , 2014.9
450 584 知の教科書カバラー / ピンカス・ギラー著 ; 中村圭志訳 東京 : 講談社 , 2014.10
451 585 パンの世界 : 基本から最前線まで / 志賀勝栄著 東京 : 講談社 , 2014.10
452 586 「階級」の日本近代史 : 政治的平等と社会的不平等 / 坂野潤治著 東京 : 講談社 , 2014.11
453 587 海洋帝国興隆史 : ヨーロッパ・海・近代世界システム / 玉木俊明著 東京 : 講談社 , 2014.11
454 588 平泉 : 北方王国の夢 / 斉藤利男著 東京 : 講談社 , 2014.12
455 589-590 原敬 : 外交と政治の理想 / 伊藤之雄著 上,下. - 東京 : 講談社 , 2014.12
456 591 民俗学・台湾・国際連盟 : 柳田國男と新渡戸稲造 / 佐谷眞木人著 東京 : 講談社 , 2015.1
457 592 . 知の教科書 スピノザ / チャールズ・ジャレット著 ; 石垣憲一訳 東京 : 講談社 , 2015.1
458 593 マーケット・デザイン : オークションとマッチングの経済学 / 川越敏司著 東京 : 講談社 , 2015.2
459 594 ある豪農一家の近代 : 幕末・明治・大正を生きた杉田家 / 家近良樹著 東京 : 講談社 , 2015.2
460 595 「社会 (コンヴィヴィアリテ) 」のない国、日本 : ドレフュス事件・大逆事件と荷風の悲嘆 / 菊谷和宏著 東京 : 講談社 , 2015.3
461 596 女たちの平安宮廷 : 『栄花物語』によむ権力と性 / 木村朗子著 東京 : 講談社 , 2015.3
462 597 権力の空間/空間の権力 : 個人と国家の「あいだ」を設計せよ / 山本理顕著 東京 : 講談社 , 2015.4
463 598 地図入門 / 今尾恵介著 東京 : 講談社 , 2015.4
464 599 軍人皇帝のローマ : 変貌する元老院と帝国の衰亡 / 井上文則著 東京 : 講談社 , 2015.5
465 600 . 知の教科書 ライプニッツ / フランクリン・パーキンズ著 ; 梅原宏司, 川口典成訳 東京 : 講談社 , 2015.5
466 601 フリーメイスン : もうひとつの近代史 / 竹下節子著 東京 : 講談社 , 2015.6
467 602 大江戸商い白書 : 数量分析が解き明かす商人の真実 / 山室恭子著 東京 : 講談社 , 2015.7
468 603 終戦後史1945-1955 / 井上寿一著 東京 : 講談社 , 2015.7
469 604 精読アレント『全体主義の起源』 / 牧野雅彦著 東京 : 講談社 , 2015.8
470 605 連続講義現代日本の四つの危機 : 哲学からの挑戦 / 齋藤元紀編 東京 : 講談社 , 2015.8
471 606 ブルデュー闘う知識人 / 加藤晴久著 東京 : 講談社 , 2015.9
472 607 戦国大名論 : 暴力と法と権力 / 村井良介著 東京 : 講談社 , 2015.9
473 608 . 知の教科書 プラトン / ミヒャエル・エルラー著 ; 三嶋輝夫 [ほか] 訳 東京 : 講談社 , 2015.10
474 609 「お受験」の歴史学 : 選択される私立小学校選抜される親と子 / 小針誠著 東京 : 講談社 , 2015.10
475 610 福沢諭吉の朝鮮 : 日朝清関係のなかの「脱亜」 / 月脚達彦著 東京 : 講談社 , 2015.10
476 611 世界史の図式 / 岩崎育夫著 東京 : 講談社 , 2015.11
477 612 帝国議会 : 「戦前民主主義」の五七年 / 村瀬信一著 東京 : 講談社 , 2015.11
478 613 ロシアあるいは対立の亡霊 : 「第二世界」のポストモダン / 乗松亨平著 東京 : 講談社 , 2015.12
479 614 国際紛争を読み解く五つの視座 : 現代世界の「戦争の構造」 / 篠田英朗著 東京 : 講談社 , 2015.12
480 620 都市の起源 : 古代の先進地域=西アジアを掘る / 小泉龍人著 東京 : 講談社 , 2016.3
481 621 金太郎の母を探ねて : 母子をめぐる日本のカタリ / 西川照子著 東京 : 講談社 , 2016.4
482 622 江戸諸國四十七景 : 名所絵を旅する / 鈴木健一著 東京 : 講談社 , 2016.4
483 626 「怪異」の政治社会学 : 室町人の思考をさぐる / 高谷知佳著 東京 : 講談社 , 2016.6
484 651 忘れられた黒船 : アメリカ北太平洋戦略と日本開国 / 後藤敦史著 東京 : 講談社 , 2017.6
485 652 モンゴル帝国誕生 : チンギス・カンの都を掘る / 白石典之著 東京 : 講談社 , 2017.6
486 653 日本論 : 文字と言葉がつくった国 / 石川九楊著 東京 : 講談社 , 2017.10
487 654 アーレント最後の言葉 / 小森謙一郎著 東京 : 講談社 , 2017.7
488 655 乱歩と正史 : 人はなぜ死の夢を見るのか / 内田隆三著 東京 : 講談社 , 2017.7
489 656 セックス・イン・ザ・シー : 私たち人間と、性転換をする魚、ロマンチックなロブスター、変わった性癖のイカ、そのほか海のきわどいエロスとの密接な関係 / マラー・J・ハート著 ; 桑田健訳 東京 : 講談社 , 2017.8
490 657 浮世絵細見 / 浅野秀剛著 東京 : 講談社 , 2017.8
491 658 永田鉄山 : 軍事戦略論集 / 川田稔編・解説 東京 : 講談社 , 2017.8
492 659 丸山眞男の憂鬱 / 橋爪大三郎著 東京 : 講談社 , 2017.9
493 660 凱旋門と活人画の風俗史 : 儚きスペクタクルの力 / 京谷啓徳著 東京 : 講談社 , 2017.9
494 661 享徳の乱 : 中世東国の「三十年戦争」 / 峰岸純夫著 東京 : 講談社 , 2017.10
495 662 母親の孤独から回復する : 虐待のグループワーク実践に学ぶ / 村上靖彦著 東京 : 講談社 , 2017.11
496 663 「幸福な日本」の経済学 / 石見徹著 東京 : 講談社 , 2017.11
497 664 三つの革命 : ドゥルーズ=ガタリの政治哲学 / 佐藤嘉幸, 廣瀬純著 東京 : 講談社 , 2017.12
498 665 禅 : 沈黙と饒舌の仏教史 / 沖本克己著 東京 : 講談社 , 2017.12
499 666 なぜ世界は存在しないのか / マルクス・ガブリエル著 ; 清水一浩訳 東京 : 講談社 , 2018.1
500 667 こころは内臓である : スキゾフレニアを腑分けする / 計見一雄著 東京 : 講談社 , 2018.1
501 668 「東洋」哲学の根本問題 : あるいは井筒俊彦 / 斎藤慶典著 東京 : 講談社 , 2018.2
502 669 鎖国前夜ラプソディ : 惺窩と家康の「日本の大航海時代」 / 上垣外憲一著 東京 : 講談社 , 2018.2
503 670 危機の政治学 : カール・シュミット入門 / 牧野雅彦著 東京 : 講談社 , 2018.3
504 671 ラカンの哲学 : 哲学の実践としての精神分析 / 荒谷大輔著 東京 : 講談社 , 2018.3
505 672 AI原論 : 神の支配と人間の自由 / 西垣通著 東京 : 講談社 , 2018.4
506 673 言葉の魂の哲学 / 古田徹也著 東京 : 講談社 , 2018.4
507 674 大正=歴史の踊り場とは何か : 現代の起点を探る / 鷲田清一編著 ; [佐々木幹郎, 山室信一, 渡辺裕著] 東京 : 講談社 , 2018.5
508 675 歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』 / 菊池庸介編著 東京 : 講談社 , 2018.5
509 676 小論文書き方と考え方 / 大堀精一著 東京 : 講談社 , 2018.5
510 677 主権の二千年史 / 正村俊之著 東京 : 講談社 , 2018.6
511 678 七十人訳ギリシア語聖書入門 / 秦剛平著 東京 : 講談社 , 2018.6
512 679 近代日本の中国観 : 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで / 岡本隆司著 東京 : 講談社 , 2018.7
513 680 実在とは何か : マヨラナの失踪 / ジョルジョ・アガンベン著 ; 上村忠男訳 東京 : 講談社 , 2018.7
514 681 創造の星 : 天才の人類史 / 渡辺哲夫著 東京 : 講談社 , 2018.8
515 682 魅せる自分のつくりかた : 「演劇的教養」のすすめ / 安田雅弘著 東京 : 講談社 , 2018.8
516 683 機械カニバリズム : 人間なきあとの人類学へ / 久保明教著 東京 : 講談社 , 2018.9
517 684 「生命多元性原理」入門 / 太田邦史著 東京 : 講談社 , 2018.9
518 685 胃弱・癇癪・夏目漱石 : 持病で読み解く文士の生涯 / 山崎光夫著 東京 : 講談社 , 2018.10
519 686 なぜ私は一続きの私であるのか : ベルクソン・ドゥルーズ・精神病理 / 兼本浩祐著 東京 : 講談社 , 2018.10
520 687 「海賊」の大英帝国 : 掠奪と交易の四百年史 / 薩摩真介著 東京 : 講談社 , 2018.11
521 688 養生の智慧と気の思想 : 貝原益軒に至る未病の文化を読む / 謝心範著 東京 : 講談社 , 2018.11
522 689 記憶術全史 : ムネモシュネの饗宴 / 桑木野幸司著 東京 : 講談社 , 2018.12
523 690 オカルティズム : 非理性のヨーロッパ / 大野英士著 東京 : 講談社 , 2018.12
524 691 天然知能 / 郡司ペギオ幸夫著 東京 : 講談社 , 2019.1
525 692 暗号通貨の経済学 : 21世紀の貨幣論 / 小島寛之著 東京 : 講談社 , 2019.1
526 693 十八世紀京都画壇 : 蕭白、若冲、応挙たちの世界 / 辻惟雄著 東京 : 講談社 , 2019.2
527 694 小林秀雄の悲哀 / 橋爪大三郎著 東京 : 講談社 , 2019.2
528 695 事故の哲学 : ソーシャル・アクシデントと技術倫理 / 齊藤了文著 東京 : 講談社 , 2019.3
529 696 創造と狂気の歴史 : プラトンからドゥルーズまで / 松本卓也著 東京 : 講談社 , 2019.3
530 697 フランス史 / G・ベルティエ・ド・ソヴィニー著 ; 楠瀬正浩訳 東京 : 講談社 , 2019.4
531 698 アンコール / ジャック・ラカン著 ; 藤田博史, 片山文保訳 東京 : 講談社 , 2019.4
532 699 万年筆バイブル / 伊東道風著 東京 : 講談社 , 2019.4
533 700 いつもそばには本があった。 / 國分功一郎, 互盛央著 東京 : 講談社 , 2019.3
534 701 電鉄は聖地をめざす : 都市と鉄道の日本近代史 / 鈴木勇一郎著 東京 : 講談社 , 2019.5
535 702 インフラグラム : 映像文明の新世紀 / 港千尋著 東京 : 講談社 , 2019.5
536 703 地中海の十字路=シチリアの歴史 / 藤澤房俊著 東京 : 講談社 , 2019.6
537 704 . 日本語の焦点 日本語「標準形 (スタンダード) 」の歴史 : 話し言葉・書き言葉・表記 / 野村剛史著 東京 : 講談社 , 2019.6
538 705 ヒト、犬に会う : 言葉と論理の始原へ / 島泰三著 東京 : 講談社 , 2019.7
539 706 解読ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 / 橋本努著 東京 : 講談社 , 2019.7
540 707 月下の犯罪 : 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史 / サーシャ・バッチャーニ著 ; 伊東信宏訳 東京 : 講談社 , 2019.8
541 708 昭和・平成精神史 : 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」 / 磯前順一著 東京 : 講談社 , 2019.8
542 709 叱られ、愛され、大相撲! : 「国技」と「興行」の一〇〇年史 / 胎中千鶴著 東京 : 講談社 , 2019.9
543 710 「私」は脳ではない : 21世紀のための精神の哲学 / マルクス・ガブリエル著 ; 姫田多佳子訳 東京 : 講談社 , 2019.9
544 711 AI時代の労働の哲学 / 稲葉振一郎著 東京 : 講談社 , 2019.9
545 712 新しい哲学の教科書 : 現代実在論入門 / 岩内章太郎著 東京 : 講談社 , 2019.10
546 713 哲学者マクルーハン : 知の抗争史としてのメディア論 / 中澤豊著 東京 : 講談社 , 2019.10
547 714 維摩経の世界 : 大乗なる仏教の根源へ / 白石凌海著 東京 : 講談社 , 2019.11
548 715 ワイン法 / 蛯原健介著 東京 : 講談社 , 2019.11
549 716 超高層のバベル : 見田宗介対話集 / 見田宗介著 東京 : 講談社 , 2019.12
550 717 西田幾多郎の哲学=絶対無の場所とは何か / 中村昇著 東京 : 講談社 , 2019.12
551 718 MMT : 現代貨幣理論とは何か / 井上智洋著 東京 : 講談社 , 2019.12
552 719 名前の哲学 / 村岡晋一著 東京 : 講談社 , 2020.1
553 720 発達障害の内側から見た世界 : 名指すことと分かること / 兼本浩祐著 東京 : 講談社 , 2020.1
554 721 実力発揮メソッド : パフォーマンスの心理学 / 外山美樹著 東京 : 講談社 , 2020.2
555 722 詩としての哲学 : ニーチェ・ハイデッガー・ローティ / 冨田恭彦著 東京 : 講談社 , 2020.2
556 723 アガンベン《ホモ・サケル》の思想 / 上村忠男著 東京 : 講談社 , 2020.3
557 724 ストリートの美術 : トゥオンブリからバンクシーまで / 大山エンリコイサム著 東京 : 講談社 , 2020.4
558 725 「心の哲学」批判序説 / 佐藤義之著 東京 : 講談社 , 2020.4
559 726 贈与の系譜学 / 湯浅博雄著 東京 : 講談社 , 2020.6
560 727 山に立つ神と仏 : 柱立てと懸造の心性史 / 松﨑照明著 東京 : 講談社 , 2020.5
561 728 とうがらしの世界 / 松島憲一著 東京 : 講談社 , 2020.7
562 729 笑いの哲学 / 木村覚著 東京 : 講談社 , 2020.7
563 730 ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する : 「内在」の哲学試論 / 近藤和敬著 東京 : 講談社 , 2020.8
564 731 「人間以後」の哲学 : 人新世を生きる / 篠原雅武著 東京 : 講談社 , 2020.8
565 732 大仏師運慶 : 工房と発願主そして「写実」とは / 塩澤寛樹著 東京 : 講談社 , 2020.9
566 733 シルクロード世界史 / 森安孝夫著 東京 : 講談社 , 2020.9
567 734 黄禍論 : 百年の系譜 / 廣部泉著 東京 : 講談社 , 2020.9
568 735 手の倫理 / 伊藤亜紗著 東京 : 講談社 , 2020.10
569 736 快楽としての動物保護 : 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ / 信岡朝子著 東京 : 講談社 , 2020.10
570 737 自由意志の向こう側 : 決定論をめぐる哲学史 / 木島泰三著 東京 : 講談社 , 2020.11
571 738 イスラエルの起源 : ロシア・ユダヤ人が作った国 / 鶴見太郎著 東京 : 講談社 , 2020.11
572 739 南極ダイアリー / 水口博也著 東京 : 講談社 , 2020.11
573 740 現代民主主義思想と歴史 / 権左武志著 東京 : 講談社 , 2020.12
574 741 地図づくりの現在形 : 地球を測り、図を描く / 宇根寛著 東京 : 講談社 , 2021.1
575 742 ポジティブ心理学 : 科学的メンタル・ウェルネス入門 / 小林正弥著 東京 : 講談社 , 2021.1
576 743 『論語』 : 孔子の言葉はいかにつくられたか / 渡邉義浩著 東京 : 講談社 , 2021.2
577 744 西洋音楽の正体 : 調と和声の不思議を探る / 伊藤友計著 東京 : 講談社 , 2021.2
578 745 自然の哲学史 / 米虫正巳著 東京 : 講談社 , 2021.3
579 746 日本近現代建築の歴史 : 明治維新から現代まで / 日埜直彦著 東京 : 講談社 , 2021.3
580 747 夢と虹の存在論 : 身体・時間・現実を生きる / 松田毅著 東京 : 講談社 , 2021.4
581 748 武士論 : 古代中世史から見直す / 五味文彦著 東京 : 講談社 , 2021.5
582 749 第三の精神医学 : 人間学が癒やす身体・魂・霊 / 濱田秀伯著 東京 : 講談社 , 2021.6
583 750 機械式時計大全 / 山田五郎著 東京 : 講談社 , 2021.8
584 751 使える哲学 : 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか / 荒谷大輔著 東京 : 講談社 , 2021.7
585 752 近代アジアの啓蒙思想家 / 岩崎育夫著 東京 : 講談社 , 2021.7
586 753 鷹将軍と鶴の味噌汁 : 江戸の鳥の美食学 (ガストロノミー) / 菅豊著 東京 : 講談社 , 2021.8
587 754 銭躍る東シナ海 : 貨幣と贅沢の一五〜一六世紀 / 大田由紀夫著 東京 : 講談社 , 2021.9
588 755 やさしくない国ニッポンの政治経済学 : 日本人は困っている人を助けないのか / 田中世紀著 東京 : 講談社 , 2021.10
589 756 「芸道」の生成 : 世阿弥と利休 / 大橋良介著 東京 : 講談社 , 2021.11
590 757 スパルタを夢見た第三帝国 : 二〇世紀ドイツの人文主義 / 曽田長人著 東京 : 講談社 , 2021.12
591 758 物価とは何か / 渡辺努著 東京 : 講談社 , 2022.1
592 759 クリティック再建のために / 木庭顕著 東京 : 講談社 , 2022.2
593 760 サン=テグジュペリの世界 : 「永遠の子ども」の生涯と思想 / 武藤剛史著 東京 : 講談社 , 2022.3
594 761 SNS天皇論 : ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本 / 茂木謙之介著 東京 : 講談社 , 2022.4
595 762 英語の階級 : 執事は「上流の英語」を話すのか? / 新井潤美著 東京 : 講談社 , 2022.4
596 763 AI時代の資本主義の哲学 / 稲葉振一郎著 東京 : 講談社 , 2022.5
597 764 演奏家が語る音楽の哲学 / 大嶋義実著 東京 : 講談社 , 2022.5
598 765 ウィトゲンシュタインと言語の限界 / ピエール・アド著, 合田正人訳 東京 : 講談社 , 2022.6
599 766 メランコリーの文化史 : 古代ギリシアから現代精神医学へ / 谷川多佳子著 東京 : 講談社 , 2022.6
600 767 心はこうして創られる : 「即興する脳」の心理学 / ニック・チェイター著 ; 高橋達二, 長谷川珈訳 東京 : 講談社 , 2022.7
601 768 目に見えない戦争 : デジタル化に脅かされる世界の安全と安定 / イヴォンヌ・ホフシュテッター著 ; 渡辺玲訳 東京 : 講談社 , 2022.7
602 769 現代メディア哲学 : 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ / 山口裕之著 東京 : 講談社 , 2022.8
603 770 アトランティス=ムーの系譜学 : <失われた大陸>が映す近代日本 / 庄子大亮著 東京 : 講談社 , 2022.9
604 771 英語教育論争史 / 江利川春雄著 東京 : 講談社 , 2022.9
605 772 「実存哲学」の系譜 : キェルケゴールをつなぐ者たち / 鈴木祐丞著 東京 : 講談社 , 2022.10
606 773 中国パンダ外交史 / 家永真幸著 東京 : 講談社 , 2022.10
607 774 ときは、ながれない : 「時間」の分析哲学 / 八木沢敬著 東京 : 講談社 , 2022.11
608 775 人口の経済学 : 平等の構想と統治をめぐる思想史 / 野原慎司著 東京 : 講談社 , 2022.11
609 776 越境の中国史 : 南からみた衝突と融合の三〇〇年 / 菊池秀明著 東京 : 講談社 , 2022.12
610 777 戦国日本の生態系 (エコシステム) : 庶民の生存戦略を復元する / 高木久史著 東京 : 講談社 , 2023.1
611 778 パルメニデス : 錯乱の女神の頭上を越えて / 山川偉也著 東京 : 講談社 , 2023.1
612 779 失格でもいいじゃないの : 太宰治の罪と愛 / 千葉一幹著 東京 : 講談社 , 2023.2
613 780 逆襲する宗教 : パンデミックと原理主義 / 小川忠著 東京 : 講談社 , 2023.2
614 781 精読アレント『人間の条件』 / 牧野雅彦著 東京 : 講談社 , 2023.3
615 782 日本人の愛したお菓子たち : 明治から現代へ / 吉田菊次郎著 東京 : 講談社 , 2023.3
616 783 非有機的生 / 宇野邦一著 東京 : 講談社 , 2023.4

書誌詳細を非表示

別書名 標題紙タイトル:Kodansha sensho métier
標題紙タイトル:Métier
一般注記 刊行の辞: 1994年2月[付]
書誌ID 4000000126
NCID BN10277720 WCLINK