ICU図書館の所蔵資料を検索します。
他大学図書館の所蔵資料を検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(件名: #数学教育)
該当件数:112件
論理と数学 / 黒田孝郎[ほか]編
東京 : 小学館 , 1968.4. - (教育学全集 ; 6)
図書 [BN05065621]
本当は私だって数学が好きだったんだ : 知りたかった本質へのアプローチ / 長岡亮介著
東京 : 技術評論社 , 2020.12. - (知の扉シリーズ)
図書 [BC04627784]
算数軽視が学力を崩壊させる / 和田秀樹著 ; 西村和雄著 ; 戸瀬信之著
東京 : 講談社 , 1999.9
図書 [BA43168503]
数学:教えるヒント,学ぶヒント / 志賀浩二著
東京 : 日本評論社 , 2000.6
図書
算数のできる子どもを育てる / 木幡寛著
東京 : 講談社 , 2000.10. - (講談社現代新書 ; 1522)
大学授業の心得 : 数学の教え方をとおして / S.G.クランツ著 ; 蓮井敏訳
町田 : 玉川大学出版部 , 1998.5
図書 [BA35661986]
日本の数学教育の根本問題 / 広川清隆著
東京 : 明治図書出版 , 1979.6
数学教育の国際比較 : 第2回国際数学教育調査最終報告 / 国立教育研究所〔著〕
東京 : 第一法規出版 , 1991.4
図書 [BN0638688X]
数学教育の周辺から : 言語と歴史 / 福原満洲雄〔ほか〕著
東京 : 聖文社 , 1986.8
図書 [BN01725048]
数学教育の基礎を考える : 数と関数の理論 / 小野田襄二著
東京 : 社会評論社 , 1981.7
図書 [BN07209325]
数学のある風景 / 森毅著
東京 : 海鳴社 , 1979.9
図書 [BN00424126]
数学の学び方・教え方 / 遠山啓著
東京 : 岩波書店 , 1972. - (岩波新書)
図書 [BN00956613]
世界の数学教育 : その新しい動向 / 数学教育国際委員会(ICMI)編 ; 数学教育新動向研究会訳
東京 : 共立出版 , 1980.8
図書 [BN00387540]
数学受験術指南 / 森毅著
東京 : 中央公論社 , 1981.3. - (中公新書)
図書 [BN0039407X]
数学教育の根本問題 / 小倉金之助著
東京 : 玉川大学出版部 , 1973. - (教育の名著 ; 6)
図書 [BN01262019]
算数教育通論 / 守屋操著
東京 : 博文堂出版 , 1954
数学教育の現代化 / 日本数学教育会編
東京 : 培風館 , 1966
数学教育学の成立と展望 / 岩崎秀樹著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2007.2
数学でつまずくのはなぜか / 小島寛之著
東京 : 講談社 , 2008.1. - (講談社現代新書 ; 1925)
分数ができない大学生 : 21世紀の日本が危ない / 岡部恒治編 ; 戸瀬信之編 ; 西村和雄編
東京 : 東洋経済新報社 , 1999.6
図書 [BA41727808]
カレーを作れる子は算数もできる / 木幡寛著
東京 : 講談社 , 2006.10. - (講談社現代新書 ; 1863)
誰が数学嫌いにしたのか : 教育の再生を求めて / 上野健爾著
東京 : 日本評論社 , 2001.4
図書 [BA51868894]
どうしたら算数ができるようになるか : 小学校編 : お母さんとお父さんの教育相談 / 銀林浩編著
東京 : 日本評論社 , 2001.11
図書 [BA54296141]
どうしたら数学ができるようになるか : 中学校編 : お母さんとお父さんの教育相談 / 銀林浩編著
図書 [BA54296593]
数学教育改革論 / ペリー,クライン著 ; 丸山哲郎訳
東京 : 明治図書出版 , 1972. - (世界教育学選集 ; 70)
図書 [BN00402688]
反「数学教育」論 : なぜ数学を学ぶか / 土師政雄著
東京 : 風涛社 , 1977.5
図書 [BN02215229]
数学と思考
東京 : 第一法規出版 , 1974. - (現代教科教育学大系 ; 4)
図書 [BN03048177]
現代数学と数学教育 / 森毅著
東京 : 裳華房 , 1976. - (基礎数学選書 ; 15)
図書 [BN00667467]
数学教育学 / ストリヤール[著] ; 宮本敏雄,山崎昇訳
東京 : 明治図書出版 , 1976. - (海外名著選 ; 68)
図書 [BN03034718]
算数・数学の創造的学習
東京 : 新数社 , 1977.11. - (ディーンズ選集 ; 1)
図書 [BN03047582]
算数・数学の学習過程
東京 : 新数社 , 1977.9. - (ディーンズ選集 ; 2)
図書 [BN03047684]
集合と数の学習
東京 : 新数社 , 1977.9. - (ディーンズ選集 ; 3)
図書 [BN03047709]
空間と測定の学習
東京 : 新数社 , 1977.9. - (ディーンズ選集 ; 4)
図書 [BN03047775]
算数・数学学習の実験的研究
東京 : 新数社 , 1977.9. - (ディーンズ選集 ; 5)
図書 [BN03047833]
算数・数学教育の理論と構造
東京 : 学習研究社 , 1979.1. - (教育学講座 ; 第11巻)
図書 [BN00405620]
人はなぜ数学が嫌いになるのか : 好きと嫌いは紙一重 / 芳沢光雄著
東京 : PHP研究所 , 2010.10. - (PHPサイエンス・ワールド新書 ; 030)
図書 [BB03471489]
「%」が分からない大学生 : 日本の数学教育の致命的欠陥 / 芳沢光雄著
東京 : 光文社 , 2019.4. - (光文社新書 ; 1000)
図書 [BB28078093]
算数・数学はアートだ! : ワクワクする問題を子どもたちに / ポール・ロックハート著 ; 吉田新一郎訳
東京 : 新評論 , 2016.4
図書 [BB21049406]
大学教育の数学的リテラシー / 水町龍一編著
東京 : 東信堂 , 2017.3
図書 [BB23367774]
算数・数学科教育法 / 横地清著
東京 : 誠文堂新光社 , 1973. - (新・教職教養シリーズ)
図書 [BN03062644]
数学教育への招待
東京 : 太郎次郎社 , 1979.12. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 0)
図書 [BN00391027]
数学教育の展望
東京 : 太郎次郎社 , 1980.3. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 1)
図書 [BN0039113X]
数学教育の潮流
東京 : 太郎次郎社 , 1980.8. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 2)
図書 [BN00391209]
水道方式とはなにか
東京 : 太郎次郎社 , 1980.12. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 3)
図書 [BN00391253]
水道方式をめぐって
東京 : 太郎次郎社 , 1981.1. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 4)
図書 [BN00391311]
量とはなにか : 1 内包量・外延量
東京 : 太郎次郎社 , 1978.8. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 5)
量とはなにか : 2 多次元量・微分積分
東京 : 太郎次郎社 , 1981.7. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 6)
数学教育の現代化
東京 : 太郎次郎社 , 1980.10. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 8)
図書 [BN00391592]
現代化をどうすすめるか
東京 : 太郎次郎社 , 1981.9. - (遠山啓著作集数学教育論シリーズ ; 9)
図書 [BN00391639]